紅蓮の錬金術師、ゾルフ・J・キンブリーが好きすぎて瀕死の店主が綴る 長い長いダイイングメッセージです。 きわめて低カロリーながら腐要素がありますので苦手な方はご注意ください
2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/11/11 (Sun)
ケーファールサバ
11月11日がポッキーの日というの、実はキンブリー業界に入って初めて知ったのです!(遅っ
それまではチーズの日としか認識してませんでした。
日本に初めてチーズらしき乳製品『蘇』の製法が伝わったのが539年、
その栄養価値が朝廷に認められ文武4年には蘇を献上しろとおふれが諸国に出されたそうです。
この『献蘇の令』が出された10月が新暦の11月にあたることから
1992年に11/11をチーズの日としたそうです。
(何か無理がある…というかこれ理由として弱すぎな気がする)
『蘇』は乳を加熱して固形分を取り出したものと言われてます。
するってーとこれ熱凝固タイプのチーズじゃね?ってなわけで
製法のルーツを同じくするリコッタチーズを紅食で作ってみることにしました!
(イタリアではリコッタと呼ばれますが、フランスのコルシカ島には
同じ作り方で牛乳ではなく山羊や羊の乳で作るブロッチュというチーズがあります)
完成まで火にかけてから約20分弱で出来上がるのですが
固まり始めてから沸騰させず、極力混ぜないで 見 守 る
この見守る7,8分が短気な私にはけっこう苦行です
猛烈に何かしたいじゃないか!!
でもアイザックさんなら大丈夫ですねきっと^^
あ、ラビオリの具にしても美味しい。
すっっっごく地味な作業で結果も絵的には地味なんですが
出来たてのリコッタの味は市販品とは全然違うのでオススメです!
イタリアでは朝、出来立ての湯気が出ているような
リコッタをざるに入れて売っているんだそーです。
日本の汲み上げ豆腐みたいな感覚ですかね。
2回作ってみたので牛乳約2ℓ&生クリーム1パック使いましたが
やっぱ勇気いるわ。あと10回くらい作ったら馴れるのかもしれない。
それまではチーズの日としか認識してませんでした。
日本に初めてチーズらしき乳製品『蘇』の製法が伝わったのが539年、
その栄養価値が朝廷に認められ文武4年には蘇を献上しろとおふれが諸国に出されたそうです。
この『献蘇の令』が出された10月が新暦の11月にあたることから
1992年に11/11をチーズの日としたそうです。
(何か無理がある…というかこれ理由として弱すぎな気がする)
『蘇』は乳を加熱して固形分を取り出したものと言われてます。
するってーとこれ熱凝固タイプのチーズじゃね?ってなわけで
製法のルーツを同じくするリコッタチーズを紅食で作ってみることにしました!
(イタリアではリコッタと呼ばれますが、フランスのコルシカ島には
同じ作り方で牛乳ではなく山羊や羊の乳で作るブロッチュというチーズがあります)
完成まで火にかけてから約20分弱で出来上がるのですが
固まり始めてから沸騰させず、極力混ぜないで 見 守 る
この見守る7,8分が短気な私にはけっこう苦行です
猛烈に何かしたいじゃないか!!
でもアイザックさんなら大丈夫ですねきっと^^
あ、ラビオリの具にしても美味しい。
すっっっごく地味な作業で結果も絵的には地味なんですが
出来たてのリコッタの味は市販品とは全然違うのでオススメです!
イタリアでは朝、出来立ての湯気が出ているような
リコッタをざるに入れて売っているんだそーです。
日本の汲み上げ豆腐みたいな感覚ですかね。
2回作ってみたので牛乳約2ℓ&生クリーム1パック使いましたが
やっぱ勇気いるわ。あと10回くらい作ったら馴れるのかもしれない。
PR
コメント